WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
これから詳細に音楽アプリをご紹介していきますが、先にDIGLE MAGAZINE編集部が実際に各音楽アプリを使用してみて便利だと感じた音楽アプリをご紹介します。
まず無料プランでは「Spotify」がおすすめです。
「Spotify」のおすすめポイント①:無料でできることが多い
無料プランでは楽曲を30秒や45秒でしか楽しめないダイジェスト再生やアプリを開いている時にしか再生できないサービスなどもありますが、Spotifyはフル再生、バックグラウンド再生が無料プランでも可能です。
「Spotify」のおすすめポイント②:豊富なプレイリスト
幅広いシチュエーションに合ったプレイリストや自分好みの楽曲を分析して提供してくれるサービスも無料で利用できる為、まだ出会っていない最高の楽曲も発見する事ができます。
「Spotify」のおすすめポイント②:Spotify限定楽曲あり
Spotifyでしか聴くことのできない「Spotify Singles」というシリーズを楽しむことができます。
有料プランでは「Apple Music」がおすすめです。
「Apple Music」のおすすめポイント①:高音質で楽しめる
配信楽曲数は豊富な上で、高音質で楽しめるハイレゾロスレスや自分の周りで演奏しているように立体的に楽曲を楽しめる空間オーディオなどワンランク上の音楽体験が楽しめます。
「Apple Music」のおすすめポイント②:オリジナルラジオが楽しめる
国内外の様々なジャンルのラジオを楽しめます。アーティストがDJを務めるオフィシャルラジオもあり、アーティストのルーツや作曲の裏話なども知ることができます。
「Apple Music」のおすすめポイント③:Apple製品との相性が◎
Apple製品をお使いの方には製品間の同期も簡単で、動画コンテンツを楽しみたい方やクラウド上でデータを管理したい方は「iCloud+」「Apple TV+」「Apple Music」「Apple Arcade」がまとめて楽しめるセットプランのApple Oneに登録する事で音楽以外もお得な価格で楽しむ事ができます。
いずれのサービスの有料プランも無料トライアルが設けてあるので、どちらが使いやすいか是非試してみてください。
音楽アプリを利用したい方に向けて、様々な観点から音楽アプリについて比較をしていきます。まずはどんな音楽アプリが存在するのかみてみましょう。
※横にスクロールできます
音楽アプリ |
![]() Music |
![]() Music |
![]() |
![]() Music |
![]() |
![]() |
![]() MUSIC |
![]() Music |
KKBOX | dヒッツ | Sound Cloud |
MixerBox | auスマートパス プレミアムミュージック |
ASOBIMO MUSIC |
Nintendo Music |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | ・1080円(個人) ・580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
「Amazon Music Unlimited」 ・1080円(個人) ・580円(学生) ・580円(ワンデバイスプラン) ・980円(Prime会員) ・1680円(ファミリー) 「Amazon Music Prime」 ・600円(個人) ・300円(学生) |
・980円(個人) ・1280円(Premium DUO) ・480円(学生) ・1580円(ファミリー) |
・500円(ライトプラン) ・980円(スタンダードプラン) ・780円(楽天サービス利用者限定プラン) ・480円(学生) |
・公式サイト:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・270円〜(アーティストプラン) ・480円(学生) |
・1480円(ソロ) ・1980円(デュオ) ・2480円(ファミリー) |
・LINE STORE:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・LINE STORE:480円(学生) ・アプリ内購入:580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
・iPhone: 1450円 Android / Web: 1080円(個人) ・Android / Web: 580円(学生) ・iPhone: 2180円 Android / Web: 1680円(ファミリー) |
・980円(個人) | ・690円 | ・無料 | ・無料 | ・980円(Unlimited プラン) | ・無料 | ・306円(Nintendo Switch Online) |
配信楽曲数 | 1億曲以上 | 「Amazon Music Unlimited」 1億曲以上 「Amazon Music Prime」 1億曲以上 |
1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億5,000万曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 未発表 | 2億曲以上 | 1億曲以上 | 未発表 | 600曲以上 | 未発表 |
無料プラン | なし | あり | あり | なし | あり | なし | あり | あり | あり | あり | - | - | あり | - | なし |
ダウンロード機能 | あり | あり (有料プランのみ) |
あり (有料プランのみ) |
あり (一部有料プランのみ) |
あり (有料プランのみ) |
あり | あり (有料プランのみ) |
あり (有料プランのみ) |
あり (有料プランのみ) |
なし | 一部楽曲あり | なし | あり (有料プランのみ) |
あり | あり |
無料トライアル 期間 |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
30日 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 30日 ↓ 60日 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 1ヶ月 ↓ 3ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
31日 無料トライアルの 登録はこちら |
- | - | 30日 無料トライアルの 登録はこちら |
- | 7日 無料トライアルの 登録はこちら |
ここまで音楽アプリを一通りご紹介しましたが、具体的にどんなところに着目して音楽アプリを選べば良いか分からないという方も多くいらっしゃると思います。それではこれから音楽アプリを選ぶ際に重要な確認ポイントをいくつかご紹介します。
音楽アプリとはPCやスマホ、タブレットなどを利用して様々な楽曲を楽しむ事のできるアプリの事です。音楽配信サービスによっては無料プランや一定の期間を有料会員と同じシステムで利用できる無料トライアルなどを設けているサービスもあります。
自分の好きな楽曲を集めてプレイリストを作成したり、画面を閉じても再生し続けるバックグラウンド再生、ダウンロードして通信量をかけずに楽曲を楽しむ事のできるオフライン再生なども利用でき、それぞれのサービスごとに便利な機能が備わっています。
音楽アプリの中には無料プランでフルに楽曲を聴く事のできるサービスがありますが、これは違法ではなく、楽曲の間に広告を入れることによって、この広告収入をアーティストへ還元するというシステムで成り立っています。
近年「Music FM」など、違法にアップロードした楽曲を共有できる音楽アプリも多く存在します。「無料で利用できるし、皆んな使ってるから大丈夫じゃない?」と思う方もいらっしゃると思いますが、アプリによっては個人情報を入手できるウィルスが仕込まれたものも存在します。そんなリスクを背負いたくない方は、正式な音楽アプリを使いましょう。
また、「これは音楽アプリ側の問題だから私は関係ない」と思っているユーザーもいると思いますが、音楽を違法にアップロードされたものと知りながらダウンロードする行為については、著作権法では「2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方」の罰則が規定されています。ユーザー側にも罰則をうけるリスクがあるので利用はおすすめしません。音楽アプリは必ず合法のものを選びましょう。この記事でご紹介する音楽アプリは全て合法アプリなのでご安心ください。
音楽アプリを選ぶ際に配信楽曲数に注目する事はとても重要です。
基本的にはどの音楽アプリも配信楽曲数はそこまで差はありませんが、それぞれ特化したジャンルの楽曲数にばらつきがあるように感じます。
無料で利用できる音楽配信サービスに関しては1度試して、自分の好きな楽曲、ジャンルがたくさんあるかチェックしてみましょう。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
楽曲数の多さで選ぶならApple Music、AWAがオススメです!配信しているアーティストやそのサービスに特化しているジャンルも音楽アプリを比較検討する際の重要な要素の一つと言えます。
知らない音楽と出会いたいと思っている方には問題ないと思いますが、知っている曲が充実している方が使い勝手も良いと思います。
一部の音楽アプリではアーティスト名しか登録されておらず楽曲が配信されていなかったり、フィーチャリングとして参加した他のアーティストの楽曲しか聴く事ができない場合があります。
入会する際は事前に音楽アプリで好きなアーティストが配信しているかどうかなども確認して決めてみましょう。
音楽アプリ聴くために利用する端末も重要です。
基本的にどの音楽アプリもiPhone、Androidどちらでも聴く事はできますが、一部の機能に違いが出てきます。ご自身の利用しているスマートフォンではどんな機能を利用できるのか事前にチェックする事をオススメします。
アプリの使い勝手という点も音楽アプリを選ぶ基準にしてみても良いかもしれません。
「すぐに音楽を聴きたい」といったシチュエーションの時になかなか再生まで行きつかない場合、ストレスになってしまう事がございます。その為、音楽アプリの使いやすさやデザインといった操作性も重要視するポイントの一つです。
ご自身が楽しく簡単に操作のできる音楽アプリを選ぶようにしましょう。
近年、音楽アプリはスマホ以外にもスマートスピーカーやスマートウォッチといったデバイスにも連携して利用する事ができるようになってきています。
様々なデバイスに興味がある方やストレスなく楽曲を見つけたい方はこちらも要チェックです。
Asahi(DIGLE MAGAZINE編集部):
使い勝手で選ぶなら、Spotify、Amazon Musicがオススメです!基本的に無料プランでもフル尺で楽曲を聴くことのできる音楽アプリには、楽曲の再生途中に音声広告が挟まれます。数曲再生する度に音声広告が入ってくるので、利用する方によってはストレスに感じる方も少なくないと思います。
また音声広告の挟まない音楽アプリの無料プランでは、一曲あたり15秒や30秒のハイライト再生しかできないので、その点有料プランではフル尺で聴けますし、一切音声広告は入ってこないので、音楽だけを楽しみたいという方には是非有料プランの登録をオススメします。
音楽サブスクとは、毎月一定の料金を支払うことでそのサービスで配信されている全ての楽曲が聴き放題になるサービスのことを指します。
一方、音楽アプリとは、サブスクで聴き放題になる楽曲やCDから読み込んだ音楽、デジタル音楽を販売しているサービスからダウンロード購入した楽曲も含め一括で管理できるアプリのことです。
音楽アプリによっては、端末に保存されている音楽を再生する機能のみ提供されておりサブスクサービスは展開されていない場合もありますが、Apple MusicやSpotify、Amazon Musicなど主要な音楽アプリではサブスクサービスも提供されています。
そのため、音楽アプリを利用するなら自身で所有している音楽と合わせて定額で音楽が聴き放題になるサービスを選ぶのがおすすめです。
音楽アプリの選ぶポイントを理解したところで、今度は無料で利用できる音楽アプリをランキング形式でおすすめTOP5にまとめてご紹介していきます。とりあえず気軽に無料から利用してみたいという方は是非参考にしてみて下さい。
豊富なプレイリスト
無制限で30億以上の多種多様なプレイリストが利用可能
AIによるレコメンド機能
AIが聴いている楽曲をもとにオススメの楽曲を紹介
バックグラウンド再生が可能
バックグラウンド再生としてスマホの画面を閉じても楽曲が楽しめる
Spotify | Premium | Free |
月額料金 | 980円/月 (登録直後は1ヶ月無料) | 無料 |
再生方法 | 好きな曲を再生できる 順番通りの再生も可能 | シャッフルプレイのみ |
音声広告 | なし | あり |
音質 | 最高音質が選択可能 | 高音質までしか選べない |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
プレイリスト作成 | 可能 | 可能 |
ポッドキャスト | 可能 | 可能 |
SpotifyのFreeプランでは、オフライン再生はできないものの基本的にはPremiumプランと同様のシステムを利用する事ができます。また再生方法に関してはFreeプランはランダムで楽曲が再生されるシャッフルプレイのみの利用となります。ラジオ感覚で楽曲を家などで聞き流す方にはオススメかもしれません。また、Spotifyでは豊富なプレイリストを無料で聴く事も可能で、様々なシーンに合わせた楽曲を選んで楽しむ事もできます。
フルで再生可能
無料プランでもフル尺で様々な楽曲が楽しめる
Alexaでの音声コントロール
選曲から楽曲操作まで一声で操作ができる
ポッドキャストも利用可能
楽曲だけでなく様々なジャンルのポッドキャストも楽しめる
Amazon Music | 個人プラン | 無料プラン |
月額料金 | 1,080円/月 (登録直後30日間無料) | 無料 |
再生方法 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 |
オンデマンド再生 | 可能 | 不可 |
音声広告 | なし | あり |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
楽曲スキップ | 可能 | 1時間に6回まで |
音質 | 高音質まで選択可能 | 選択不可 |
お気に入り登録 | 可能 | 可能 |
ライブストリーミング | 可能 | 可能 |
Amazon Music Freeでは楽曲の選択は行えず、ステーションもしくはトッププレイリストのみしか楽しむ事はできませんが、フル尺で楽曲を楽しむ事ができます。またお気に入り登録が可能なので、Amazon Music Free側がお好みの楽曲を選曲してくれるようになります。
みんなで音楽について語れる
LOUNGE機能を使えば音楽を聴きながらリアルタイムに好きな音楽について話せる
音声や画像での検索が可能
文字だけでなく、音声や画像で楽曲を検索できる
音声広告なし
無料プランでも音声広告がはさまれずに楽曲が楽しめる
AWA | STANDARD | FREE |
月額料金 | 公式サイト:980円/月 アプリ内購入:1,080円/月 (登録直後は1ヶ月は無料) | 無料 |
再生方法 | フルサイズで再生可 | ハイライト再生のみ |
音声広告 | なし | なし |
音質 | Excellent(320Kbps)まで選択可 | Excellent(320Kbps)まで選択可 |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
歌詞表示 | 可能 | 可能 |
再生時間制限 | なし | 月20時間 |
LOUNGE | 可能 | 可能 |
AWAでは90秒のハイライト再生しかできませんが、音声広告なしで楽しめたり、音質を選択できたりします。またAWAでは楽曲やミュージシャンの名前などワードの検索だけでなく、画像や音から楽曲やプレイリストを検索する機能が搭載されています。これがFreeプランでも利用が可能なので、道端で気になった音楽などをすぐに調べて聴いてみたい方にはオススメの音楽アプリです。
映像コンテンツも豊富
YouTubeが保有するオフィシャルのミュージックビデオ、動画コンテンツも見放題
高度な検索機能
歌詞の一部分やCM名など曖昧な検索でも調べられる
好きな楽曲を選べる
好みの楽曲を選んでフル尺で聴ける!もちろん動画コンテンツも!
YouTube Music | Premium | Free |
月額料金 | iPhone: 1,450円/月 Android: 1,080円/月 | 無料 |
フル再生 | 可能 | 可能 |
シャッフル再生 | 可能 | 可能 |
楽曲選択 | 可能 | 可能 |
オフライン再生 | 可能 | 不可 |
広告非表示 | 可能 | 不可 |
バックグラウンド再生 | 可能 | 不可 |
YouTube MusicのFreeプランではフル再生、シャッフル再生が可能で楽曲を十分に楽しむ事ができます。さらに、MV等の映像コンテンツも豊富に取り揃えているので楽曲を聴くだけでなく観て楽しむ事もできます。しかしYouTube MusicのFreeプランではバックグラウンド再生が利用できないのでアプリの画面からホーム画面に戻ると楽曲が停止してしまうので注意しましょう。
「LINE 着うた®」や「BGM」などLINEと連動したコンテンツが利用可能
LINE上のコミュニケーションのツールとして楽しめる
LINE MUSIC限定で配信されている楽曲あり
LINE MUSICでしか聴けない限定配信楽曲も聴くことができる
みんなで聴いたり、歌うことも可能!
「カラオケ採点機能」など友人達とより一層楽しめるサービスも満載
LINE MUSIC | Premium | Basic (Androidのみのプラン) | Free |
月額料金 | LINE STORE:980円/月 アプリ内購入:1,080円/月 (登録直後1ヶ月は無料) | 500円/20時間/月 (※新規購入受付停止) | 無料 |
再生方法 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 | 30秒のみ再生可 |
MV再生 | フルサイズで再生可 | フルサイズで再生可 | 30秒のみ再生可 |
音声広告 | なし | なし | なし |
音質 | 高音質まで選択可 | 高音質まで選択可 | 選択不可 |
オフライン再生 | 可能 | 可能 | 不可 |
My BGM | 可能 | 可能 | 可能 |
トークBGM | 可能 | 可能 | 可能 |
着信音、呼出音 | 可能 | 可能 | 可能 |
LINE MUSICは各楽曲を30秒再生して楽しむ事ができます。また、音声広告も存在しないので、楽曲の再生途中に邪魔されずに楽しむ事ができます。さらに、「My BGM」「トークBGM」「着信音、呼出音」などLINEと連携したコンテンツも一緒に利用する事が可能です。LINEのサービス内で楽曲を楽しんだり、友達と楽曲の共有をしたい方には是非オススメです。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
支払いの変更方法もご紹介
DIGLE編集部
注意点や睡眠用のプレイリストもご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION